「nosh(ナッシュ)の宅配弁当を続けたいけど料金が気になる…」「nosh clubって何?本当にお得なの?」「どうすれば効率よく割引を受けられるの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
実は、nosh clubに入会することで最大16.55%の割引が永続的に受けられ、長期的に見ると大きな節約になります。ランクアップを効果的に進めれば、健康的な食生活を続けながらコスト面でもメリットを得られるんです。
この記事では、nosh clubの仕組みや入会方法、実際の評判、そして料金を最大限節約するためのコツを徹底解説します。忙しい日々を送りながらも健康的な食生活を続け、賢く節約したい方必見の内容です。
nosh clubとは?料金割引の仕組みを徹底解説
nosh clubの基本

nosh club(ナッシュクラブ)とは、冷凍宅配サービス「nosh(ナッシュ)」の利用者向けに提供されている会員制度です。
nosh clubの特徴は、累計の購入数に応じて割引率が上がる仕組みです。利用すればするほどお得になる設計で、最大16.55%もの割引が永続的に適用されます。
「健康的な食生活を続けたいけれど、コスト面が気になる」という多くの人にとって嬉しいサービスと言えるでしょう。
会員ランク制度の詳細と特典
ランク | 条件 | 割引率 | 1食あたり料金 (税込み) |
---|---|---|---|
ランク1 | noshへ入会 | なし | ¥599 |
ランク2 | 累計購入数10食 | 1% | ¥593 |
ランク3 | 累計購入数20食 | 2% | ¥587 |
ランク4 | 累計購入数30食 | 3% | ¥581 |
ランク5 | 累計購入数40食 | 4% | ¥575 |
ランク6 | 累計購入数50食 | 5% | ¥569 |
ランク7 | 累計購入数60食 | 6% | ¥563 |
ランク8 | 累計購入数70食 | 7% | ¥557 |
ランク9 | 累計購入数80食 | 8% | ¥551 |
ランク10 | 累計購入数90食 | 9% | ¥545 |
ランク11 | 累計購入数100食 | 10% | ¥539 |
ランク12 | 累計購入数110食 | 11% | ¥533 |
ランク13 | 累計購入数120食 | 12% | ¥527 |
ランク14 | 累計購入数130食 | 13% | ¥521 |
ランク15 | 累計購入数140食 | 14% | ¥515 |
ランク16 | 累計購入数150食 | 15% | ¥509 |
ランク17 | 累計購入数160食 | 16% | ¥503 |
ランク18 | 累計購入数170食 | 16.55% | ¥499 |
nosh clubには全部で18段階のランクが設定されています。各ランクは累計購入数によって決まり、ランクが上がるごとに割引率も上昇します。
ランク1は入会時点で適用され、特に割引はありません。ランク2(累計購入数10食)からは1%の割引が適用され始め、10食ごとに1%ずつ割引率が増加していきます。
最終的なランク18(累計購入数170食)では16.55%という最大の割引が適用されます。この割引率はnoshを利用し続ける限り、永続的に維持されるのが大きな魅力です。
特に注目すべき点は、一度達成したランクは、スキップや一時停止をしても維持されるということです。これにより、「旅行」や「冷蔵庫のストック数」などに応じて柔軟に注文の調整ができます。
通常購入との料金比較

通常購入とnosh club会員の購入を比較すると、その差は歴然です。例えば、1食あたり599円(税込)のメニューを考えてみましょう。
通常購入の場合は単純に599円ですが、ランク18(16.55%割引)が適用されると、約499円となります。1食あたり約100円の節約効果があることになります。
月に20食を注文する場合、通常購入では11,980円(税込)ですが、最大割引適用時には約10,000円となり、月に約1,980円もの節約になります。年間で考えると約23,760円の節約効果があり、これは約47食分に相当します。
このように、長期的な視点で見ると、nosh clubの割引は非常に大きなメリットがあります。健康的な食生活を維持しながらも、コスト面での負担を軽減できるのです。
会員資格の有効期限と維持条件

nosh clubの大きな魅力は、一度獲得したランクが永続的に維持されることです。退会や会員資格を喪失しない限り、ランクは下がりません。
ただし、定期購入を「停止」状態にした場合は注意が必要です。停止状態から1年間、商品の定期購入を再開しなかった場合、会員資格が喪失してしまいます。
一方、「スキップ」機能を使った場合は、何回スキップしても会員資格やランクは維持されます。急な旅行や一時的に利用を控えたい場合には、「停止」ではなく「スキップ」機能を活用するのがおすすめです。
会員資格を喪失してしまうと、再入会時には累計購入数は0からのスタートとなるため、せっかく築き上げたランクがリセットされてしまいます。長期的な利用を考えている方は、この点に十分注意しましょう。
nosh clubの入会方法と会員ランクの上げ方
nosh club入会の手順
入会の手順とは書いていますが、nosh club入会は特別なことをする必要はありません。noshの公式サイトで利用者登録をすると、自動的にnosh clubの会員になります。
具体的な手順は以下の通りです。まず、noshの公式サイトにアクセスし、新規会員登録を行います。必要な個人情報やお届け先情報、支払い方法などを入力して登録を完了させます。
登録が完了すると、「nosh club」のランク1会員として自動的に登録されます。この時点では特に割引はありませんが、今後の購入で累計購入数が増えていくことでランクが上がっていきます。
なお、nosh clubの入会には別途費用はかかりません。noshのサービスを利用するだけで、自動的に会員制度のメリットを受けることができます。
会員ランクを効率よく上げるコツ
会員ランクを効率良く上げるには、計画的な購入をすると良いでしょう。特に初期段階では、まとまった量を定期的に購入することで、早くランクを上げることができます。
例えば、週に5食のペースで注文すると、ランク2(10食)に到達するまで約2週間、ランク6(50食)に到達するまで約10週間かかります。しかし、週に7食(毎日1食)のペースであれば、ランク2までは約1.5週間、ランク6までは約7週間と大幅に短縮できます。
また、家族の分も一緒に購入することも効果的です。同じアカウントで注文することで、累計購入数が早く増えていきます。ただし、アカウントは個人に紐づいているため、家族であっても別々のアカウントでの購入は合算されません。
セールやキャンペーン時に多めに購入するのも一つの戦略です。noshでは不定期ですが「フードロスキャンペーン」などの特別企画やセールが行われる事があります。
そのタイミングを利用してまとめ買いすることで、コスト効率良くランクを上げることができます。
スキップ・停止時の注意点
nosh clubの大きな特徴は、一時的な利用中断があっても会員ランクが維持されることです。ただし、「スキップ」と「停止」という2つの機能の違いを理解しておくことが重要です。
「スキップ」は次回の配送をとばすだけの機能で、会員資格やランクには一切影響しません。何回スキップしても、ランクは維持されます。急な旅行や特別な予定がある場合には、この機能を活用するのがおすすめです。
一方、「停止」は定期購入を無期限に中断する機能です。この状態が1年間続くと、会員資格が喪失してしまいます。長期間の利用中断を予定している場合でも、1年以内に再開すれば会員資格とランクは維持されます。
特に注意が必要なのは、「停止」状態から1年以上経過すると、再入会時に累計購入数が0からのスタートになってしまう点です。せっかく築き上げたランクがリセットされてしまうので、「停止」をする際は十分注意しましょう。
退会時の注意事項と再入会について

nosh clubから退会する場合は、noshのサービス自体を退会する必要があります。退会は公式サイトのマイページから簡単に手続きできますが、一度退会すると会員資格を喪失し、累計購入数もリセットされます。
再入会する場合は新規会員として登録し直す必要があり、累計購入数は0からのスタートになります。つまり、せっかく上げたランクもリセットされてしまいます。
そのため、一時的な利用中断を考えている場合は、「退会」ではなく「スキップ」または「停止」機能を利用することをおすすめします。特に高いランクに達している場合は、再入会してからそのランクに戻るまでには相当な時間とコストがかかることを念頭に置いておく必要があります。
退会を検討する前に、どのくらいの期間利用を中断するかを考え、1年以内の予定であれば「停止」機能、それ以上の場合は退会のメリット・デメリットを十分に比較検討するのがいいでしょう。
プレミアムメニューについて

nosh clubの割引が適用されない部分についても知っておくことが重要です。
プレミアムメニューの加算部分は割引の対象外となっています。
例:通常料金599円、ランク18(16.55%オフ)、プレミアムメニューが+150円の場合。
通常価格の599円にはランク18の割引率16.55%オフが適用され499円となりますが、プレミアムメニューの150円部分には割引は適用されません。つまり例の場合の1食あたりの料金は499円+150円で約649円となります。
プレミアムメニューを選ぶ場合でも、基本料金部分には割引が適用されるため、ランクが高いほどお得に利用できます。ただし、最大の節約効果を得るには、通常メニューを中心に選択するのがおすすめですね。
nosh clubの評判・口コミ
実際にナッシュを利用している方のnosh clubについての評判・口コミを見てみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
経済的なメリット 最高ランク(ランク18)だと約100円も安くなるので助かる。 外食に比べても安くなるので2年以上続けている。 利便性のメリット 特別な手続きがいらないので、勝手に安くなっていく感覚。 スキップ、停止でもランクが維持されるは嬉しい。 | ランクが低い段階だと割引の効果を感じにくい。 ランク継続のデメリット 退会や、停止から1年使わないとランクがリセットされてしまうのでプレッシャーに感じることも。 | 割引を実感するまでのデメリット

個人的にはデメリットよりも、メリットの方が大きいと思います。
割引の実感としては、ランク10(9%オフ)あたりを境にお得感を実感できると思います。この段階を「継続のターニングポイント」と捉え、ここまで到達することを最初の目標にするとよいでしょう。
まとめ


ここまでnosh clubについて、入会方法や割引率などをお伝えしました。
ランクが上がるほど割引率が上がり、お得になることがおわかりいただけたと思います。
注意点などを考慮したうえで、ぜひお得にナッシュを利用するために活用してみてください。
ここまでご覧下さりありがとうございました。
コメント