MENU

nosh(ナッシュ)の人気メニューは?おすすめのメニュー10選を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「nosh(ナッシュ)を頼んでみたいけど、どのメニューを選べばいいかわからない」

「人気のメニューを知りたい」

といった方も多いと思います。今回はナッシュ公式の人気ランキングと個人的に初めに選ぶべきメニュー6選を紹介します。

ぜひ、メニュー選びの参考にしてください。

目次

ナッシュ公式の人気ランキング

ナッシュでは公式で人気メニューのランキングを知ることができます。

ナッシュアプリ、ブラウザ共に「トップページ」から「マイページ」そして「メニュー」と進みます。

するとメニュー一覧が出てきますが、最初に表示されるのは「プレミアムメニュー」と言われるプラス料金を支払って購入するメニューになります。

そのまま下にスクロールすると、メニューの写真左上に数字が出ているメニューがあります。

その数字が人気ランキングの順位となっており1位から10位まで見ることができます。

出典:nosh

ナッシュ公式の人気メニュー10位から7位

出典:nosh

まずは10位から7位までを見ていきましょう。

10位 チキンのトマトチーズがけ

スクロールできます
カロリー 434kcalたんぱく質 35g糖質 18.1g
脂質 24.4g 食物繊維 2.4g塩分 2.2g
電子レンジ加熱時間500W6分10秒から6分40秒
600W5分10秒から5分40秒

ゴロッとボリュームのある鶏むね肉にトマトとチーズのソースがかかったメニューです。

鶏むね肉なのでヘルシーで、満足感の高いメニューです。

副菜1 さつまいもコーン

さつまいもとトウモロコシをマヨネーズで和えています。

副菜2 グリル野菜とツナの貝だし風

ローストしたネギ油が野菜に絡んで旨味を感じます。

副菜3 茄子のブイヨンソース

ブイヨンソースをたっぷり吸ったナスが美味しい。

9位 きのことチーズのトマトハンバーグ

スクロールできます
カロリー 366kcalたんぱく質 19.5g糖質 17g
脂質 22.2g 食物繊維 6g塩分 2.2g
電子レンジ加熱時間500W6分00秒から6分30秒
600W5分30秒から6分00秒

ジューシーなハンバーグに酸味のあるトマトソースとチーズが相性バツグン!

きのこの旨味も食欲を引き立てます。

副菜1 枝豆と鶏肉の洋風あえ

クセのない味で彩りもいいですね。

副菜2 人参のガーリックバター

ガーリックのパンチが効いた副菜メニュー。

副菜3 コールスローサラダ

サッパリとした副菜で箸休め的なポジションでしょうか。

8位 白身魚の生姜醤油

スクロールできます
カロリー 237kcalたんぱく質 14.6g糖質 17.4g
脂質 10.8g 食物繊維 3.2g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W6分40秒から7分10秒
600W5分40秒から6分10秒

とにかく生姜が効いてて、生姜好きにはおすすめ。白身魚の衣に醤油だれがからみます。

心なしか体が温まる気がします。笑

副菜1 小松菜の和風サラダ

特に特徴はなし。

副菜2 絹揚げ豆腐

おろしだれが厚揚げにマッチします。

副菜3 大根とツナのタルタルあえ

大根の水っぽさが少し気になります。

7位 ハンバーグと彩り温野菜のデミ

スクロールできます
カロリー 338kcalたんぱく質 14.8g糖質 20g
脂質 19.9g 食物繊維 6g塩分 2.4g
電子レンジ加熱時間500W6分00秒から6分30秒
600W5分30秒から6分00秒

王道のハンバーグって感じの味で美味しいです。

副菜のクオリティーが高いので全体的に満足感があります。

副菜1 かぼちゃサラダ

クリーミーなかぼちゃが美味しいです。

副菜2 ほうれん草のソテー

鶏ガラ風味が効いています。

副菜3 ズッキーニエッグ

粒マスタード味が効いた、とろとろのズッキーニです。

ナッシュ公式の人気メニュー6位から3位

次は6位から3位です。

6位 スタミナ焼き肉

スクロールできます
カロリー 446kcalたんぱく質 16.5g糖質 19.5g
脂質 35.3g 食物繊維 5.5g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W5分50秒から6分10秒
600W4分50秒から5分10秒

にんにくが効いた、ご飯が進む一品です。

ご飯と一緒に食べたいですね。

副菜1 なすの胡麻和え

ナッシュのなすは総じて美味しと評判です。

副菜2 小松菜のおひたし

箸休め的なポジションです。

副菜3 卵の花ひじき

特に特徴なし。

5位 クリームコロッケグラタン

スクロールできます
カロリー 395kcalたんぱく質 15.5g糖質 19.1g
脂質 26.7g 食物繊維 5.5g塩分 2g
電子レンジ加熱時間500W6分40秒から7分00秒
600W5分40秒から6分00秒

濃厚なチーズとトマトソースがクリームコロッケを一層引き立てます。

リニューアル後も美味しさは変わらずです。

副菜1 インゲンタルタル

インゲンにタルタルソースが意外と合います。

副菜2 キャロットラペ

にんじんの甘さが引き立ちます。

副菜3 ほうれん草とコーンのソテー

安定の美味しさですね。

4位 おろしソースのハンバーグ

スクロールできます
カロリー 308kcalたんぱく質 13.8g糖質 22.4g
脂質 16.5g 食物繊維 5.6g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W7分20秒から
600W6分20秒から

ハンバーグは鶏肉と豚肉の合い挽き肉で柔らかく、おろしソースでさっぱりと食べられます。

副菜1 椎茸ひじき

和風の味付けで落ち着く味です。

副菜2 切り干しいんげん

ピリッと辛味が効いた一品。

副菜3 コールスロー

特に特徴なし。

3位 回鍋肉

スクロールできます
カロリー 464kcalたんぱく質 17g糖質 19.7g
脂質 35.3g 食物繊維 3.1g塩分 2.4g
電子レンジ加熱時間500W5分40秒から6分00秒
600W4分40秒から5分00秒

肉厚の豚肉と、タレをたっぷりまとったキャベツがうまい!

副菜と合わせて中華を楽しめるメニューですね。

副菜1 もやしと卵のあえ物

箸休めですね。

副菜2 エビの香味だれ

プリプリのエビが贅沢です。

副菜3 焼売

中華といえば焼売ですね。

ナッシュ公式の人気メニュー2位から1位

いよいよトップ2の紹介です。

2位 チリハンバーグステーキ

スクロールできます
カロリー 429kcalたんぱく質 16.1g糖質 17.9g
脂質 31.4g 食物繊維 4.4g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W7分00秒から7分30秒
600W6分30秒から7分00秒

ロングセラーのナッシュの代表的なメニューです。

副菜のクオリティーも高く満足感の高いです。

副菜1 彩り野菜

にんじんの甘味を感じられる一品です。

副菜2 なすのバジルソース

バジルソースを吸ったなすがトロトロで美味しい。

副菜3 そら豆のポテト

そら豆の風味がおいしい一品です。

1位 オニオングリルハンバーグ

スクロールできます
カロリー 434kcalたんぱく質 18.2g糖質 16.8g
脂質 31.1g 食物繊維 5.2g塩分 2.3g
電子レンジ加熱時間500W8分00秒から
600W7分00秒から

玉ねぎの旨味が詰まったソースがたっぷりかかったハンバーグ。

食べ応え抜群で、期待通りの味です。

副菜1 枝豆コーンサラダ

特に特徴なし

副菜2 ほうれん草ソテー

特に特徴なし

副菜3 ポテトサラダ

特に特徴なし

ここまではナッシュ公式の人気メニュートップ10をお伝えしました。

個人的メニューランキングトップ10

ここからは私の個人的なランキングトップ10を紹介します。

ぜひナッシュを初めて頼む際の参考にしてください。

個人的ランキング10位から6位まで

10位 白身魚の生姜醤油

スクロールできます
カロリー 237kcalたんぱく質 14.6g糖質 17.4g
脂質 10.8g 食物繊維 3.2g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W6分40秒から7分10秒
600W5分40秒から6分10秒

とにかく生姜が効いてて、生姜好きにはおすすめ。白身魚の衣に醤油だれがからみます。

心なしか体が温まる気がします。笑

副菜1 小松菜の和風サラダ

特に特徴はなし。

副菜2 絹揚げ豆腐

おろしだれが厚揚げにマッチします。

副菜3 大根とツナのタルタルあえ

大根の水っぽさが少し気になります。

9位 痺れる旨辛よだれ鶏

スクロールできます
カロリー 560kcalたんぱく質 27.7g糖質 15.7g
脂質 42.3g 食物繊維 4.5g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W6分20秒から6分40秒
600W5分20秒から5分40秒

辛いのが大丈夫な方はとてもおすすめ!シビれも本格的で本格中華の味です。

カロリー、脂質が高めなので納得の上で。

副菜1 コーンと高菜のあえもの

特に特徴なし

副菜2 海鮮焼売

海鮮の旨味がする優しい焼売

副菜3 ブロッコリーの醤油あえ

特に特徴なし。

8位 旨だれペッパーチキン

スクロールできます
カロリー 392kcalたんぱく質 23.9g糖質 22.8g
脂質 21.1g 食物繊維 3.9g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W5分50秒から6分10秒
600W4分50秒から5分10秒

甘めのタレとブラックペッパーの辛味がマッチした一品。

下に敷いているほうれん草も彩りだけではなく、いい味出してます。

副菜1 ごぼうと春菊の白和え

ホッとする味です。

副菜2 枝豆豆腐

ふわふわの食感が楽しいです。

副菜3 じゃがいものみぞれあえ

特に特徴なし

7位 ゆず香る!さっぱりおろしポン酢カツ

スクロールできます
カロリー 308kcalたんぱく質 14.5g糖質 25.9g
脂質 14.7g 食物繊維 6.1g塩分 2.4g
電子レンジ加熱時間500W6分10秒から6分30秒
600W5分40秒から6分00秒

ゆず、おろし、ポン酢とこれでもかとサッパリ要素を入れ込んできます。

ゆずの香り高い風味を感じながらカツを味わうことができます。

副菜1 そぼろポテト

じゃがいもの甘さを感じます。

副菜2 菜の花とコーンの生姜あん

生姜がきいてておいしいです。

副菜3 枝豆のお出汁あえ

餡が絡んで食べやすい。

6位 回鍋肉

スクロールできます
カロリー 464kcalたんぱく質 17g糖質 19.7g
脂質 35.3g 食物繊維 3.1g塩分 2.4g
電子レンジ加熱時間500W5分40秒から6分00秒
600W4分40秒から5分00秒

肉厚の豚肉と、タレをたっぷりまとったキャベツがうまい!

副菜と合わせて中華を楽しめるメニューですね。

副菜1 もやしと卵のあえ物

箸休めですね。

副菜2 エビの香味だれ

プリプリのエビが贅沢です。

副菜3 焼売

中華といえば焼売ですね。

個人的ランキング5位から1位まで

5位 鮭のマッシュポテトアヒージョ

スクロールできます
カロリー 463kcalたんぱく質 17.9g糖質 18.7g
脂質 34.9g 食物繊維 4.1g塩分 2.3g
電子レンジ加熱時間500W5分40秒から6分00秒
600W4分40秒から5分00秒

なんといってもにんにくが効いたマッシュポテトがおすすめ。

銀鮭も柔らかくて美味しい。

副菜1 コーンソテー

特に特徴なし

副菜2 茄子のミートソース

とろとろのナスが美味しいです。

副菜3 コールスロー

特に特徴なし

4位 チキンのトマトチーズがけ

スクロールできます
カロリー 434kcalたんぱく質 35g糖質 18.1g
脂質 24.4g 食物繊維 2.4g塩分 2.2g
電子レンジ加熱時間500W6分10秒から6分40秒
600W5分10秒から5分40秒

ゴロッとボリュームのある鶏むね肉にトマトとチーズのソースがかかったメニューです。

鶏むね肉なのでヘルシーで、満足感の高いメニューです。

副菜1 さつまいもコーン

さつまいもとトウモロコシをマヨネーズで和えています。

副菜2 グリル野菜とツナの貝だし風

ローストしたネギ油が野菜に絡んで旨味を感じます。

副菜3 茄子のブイヨンソース

ブイヨンソースをたっぷり吸ったナスが美味しい。

3位 やみつき塩から揚げ

スクロールできます
カロリー 339kcalたんぱく質 22.1g糖質 20g
脂質 18.5g 食物繊維 3.7g塩分 2.4g
電子レンジ加熱時間500W5分10秒から5分30秒
600W4分30秒から4分50秒

冷凍とは思えないほどジューシーなから揚げです。

シンプルな塩味が鶏肉の旨味を引き立てます。

副菜1 ほうれん草のお浸しとみぞれ豆腐

和風の味が染みたほうれん草と豆腐が美味しいです。

副菜2 ふきと切干大根のあえ物

こちらも和風の副菜でほっとする味付けです。

2位 たっぷり挽肉の麻婆豆腐

スクロールできます
カロリー 369kcalたんぱく質 13.2g糖質 18g
脂質 25.4g 食物繊維 5g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W6分30秒から6分50秒
600W4分50秒から5分10秒

ちょうどいいくらいの辛さを痺れを感じられます。

ごろっとナスと挽肉でご飯が進みます。

副菜1 枝豆昆布

枝豆と昆布が絶妙にマッチしていておいしい。

副菜2 焼売

これぞ中華といった副菜。

副菜3 カリフラワーの醤油あえ

特に特徴なし。

1位 チリハンバーグステーキ

スクロールできます
カロリー 429kcalたんぱく質 16.1g糖質 17.9g
脂質 31.4g 食物繊維 4.4g塩分 2.5g
電子レンジ加熱時間500W7分00秒から7分30秒
600W6分30秒から7分00秒

ロングセラーのナッシュの代表的なメニューです。

副菜のクオリティーも高く満足感の高いです。

副菜1 彩り野菜

にんじんの甘味を感じられる一品です。

副菜2 なすのバジルソース

バジルソースを吸ったなすがトロトロで美味しい。

副菜3 そら豆のポテト

そら豆の風味がおいしい一品です。

まとめ

ここまでナッシュ公式のランキングトップ10と個人的ランキングトップ10を紹介しました。

ナッシュ公式トップ10個人的トップ10
10位 チキンのトマトソースがけ
9位 きのことチーズのトマトハンバーグ
8位 白身魚の生姜醤油
7位 ハンバーグと彩り温野菜のデミ
6位 スタミナ焼き肉
5位 クリームコロッケグラタン
4位 おろしソースのハンバーグ
3位 回鍋肉
2位 チリハンバーグステーキ
1位 オニオングリルハンバーグ
10位 白身魚の生姜醤油
9位 痺れる旨辛よだれ鶏
8位 旨だれペッパーチキン
7位 柚子香る!さっぱりおろしポン酢カツ
6位 回鍋肉
5位 鮭のマッシュポテトアヒージョ
4位 チキンのトマトチーズがけ
3位 やみつき塩から揚げ
2位 たっぷり挽肉の麻婆茄子
1位 チリハンバーグステーキ
太字はどちらにもランクインしたメニュー

ぜひ最初に何を頼んだらいいか悩んでいる場合には、参考にしてください。

最後までご覧下さりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次